› 都城盆地博覧会(ボンパク)への誘い › プログラム・関連イベント報告

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年03月26日

第2回 ボンパク寺小屋 開催報告

3月22日(木)ボンパク寺子屋第2夜☆が開催されました。
本日の会場はウェルネス交流プラザです。

本日のスピーカーは『笛水地区活性化委員会』の春村光行さんです。



笛水地区に対する愛情や、都城地域への展望などを熱く語って頂きました!




その後、3グループ分かれて、
各グループ2プログラムを集中的にディスカッションして





ザックリですが仕上げていきました。




時間的に余裕はなかったのですが、
各グループ激しく!?プログラムを意見交換し
最終的に、持ち時間1分でそのプログラムをプレゼンして
終了しました。



今回は、ボンパクファンクラブから4名様にご参加頂き
プログラムを作り上げる過程を体験して頂きました。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました<(_ _)>


次回のボンパク寺子屋第3夜☆
第3夜 3月29日(木) 19:00~21:00 ウエルネス交流プラザ 
    スピーカー 浅野隆志 都城ミュージカルクラブ

ふるってご参加下さい。

Web担当 甲斐
  


2011年10月29日

正応寺で田舎歩きとガネ作り体験

今週も先週に引き続き、雨マークの天気予想でしたが
朝には雨も降っていなくて、めでたくプログラム開催となりました。

安久・正応寺の田舎歩きとガネづくり体験の模様です。



ガイド石井和郎さんのあいさつから始まったプログラム。
今日のコース、天気なども含めての説明です。



さぁいよいよプログラムスタート。



宥政上人の墓地の前。この道向かいに
この地区の名前の由来になったお寺があったそうです。

天台宗から途中で真言宗のお寺に変わったことなどを
聞きました。

お墓の中にはサンスクリット語で書かれたものもあります。
昔のお坊さんはサンスクリット語を
どこまで理解していたのだろうということに想いを馳せ、
さらに山の中に…。



山を分け入ると突如、墓石がごろごろ転がっているところへ
昔はここがお坊さんのお墓だったとか…。
野の花を摘んでお供えし、塩で清めて
山の中でしばし過ごす一行。



山の中には、太い蔓が巻ついている杉の木を発見!!
まるでご神木に綱が巻いてあるようです。



水戸黄門に出てきそうな竹林の細い道に分け入って…。
六ヶ村城を目指します。





六ヶ村城の展望台は都城盆地が視界広く
望めるところ。天気は少し悪いですが、
眼下を望むと都城・三股まで見えました。







六ヶ村城から帰ってきて、いよいよお昼ご飯。
正応寺のいつも笑顔の奥様方のこころのこもった
お昼ご飯。
だご汁は、他のところのだご汁と違い、柔らかく
おいしいです。

8名の参加者でしたが、和気あいあいみなさんで
お話ししながらのまちあるき。
ほのぼのしたいい時間でした。

田舎のどこか懐かしい景色を観ながら
歩いた後に心のこもったお昼ご飯。

これだから、ボンパクは楽しい。
そんなひと時でした。

佐土原


  


2011年10月22日

石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯

雨降らなくてよかったぁ~。
昨日は、土砂降りでしたが、今日は何とか大丈夫。
予定通り、プログラム開催!
5月のボンパクプログラムを延期しての開催。
これでまた雨だったら…。

6名のお客様と楽しいプログラム。
写真で紹介していきます。



ガイドの中山靖夫さん、馬頭観音の前で嬉々、
参加者にご説明中。



田舎道を歩くと飼料を発酵させた甘い香りが…。
これを田舎の香水と呼んだりします。



参加者が見つけた烏瓜。
笑顔で記念写真。



畜産農家・飯盛さん宅で昨年の口蹄疫の影響など聞いた。
跡取りがいる恵まれた農家さん。
秘訣は、昔からお手伝いをさせていたこと、
楽しそうに農業していたこと、
経営状況も長男さんに見せていたこと。



雲間からキタァー。
霧島だぁ~。
みんなで記念写真。



こちらは田んぼの守り神。
田の神さぁと記念写真。
しゃもじと茶碗を持っているのがラブリー。



こちらは、御夷申。
疫病退散のための石塔ですが、
わざわざ、石塔をよけてブロックを
積むあたりに信仰心を見て取れます。



おやつは、ばあばのフルーツポンチ。
地獲れのレモンが効いています。



むかご発見!
帽子や傘を受け皿に叩いて落とします。
晩御飯に入れよう。



傘にたくさん取れました。





田んぼの中にポツンと古墳と鳥居が…。
ここが鳥井原。
記念撮影は欠かせません。





最後のお待ちかね。
観音池ポークのしょうが焼き定食。
ほりきりドライブインでお食事。
観音池ポークを食べれるお食事処、
お探しの方は是非どうぞ。
ここはちゃんぽんも最高ですよ。
お店の方のスナップショットもどうぞ。



最後は帰りがけに見た霧島。
肩から両側に落ちるすそ野がきれい。
茶畑と霧島と…。

参加していただいた方、
ありがとうございます。
来週は、安久・正応寺のプログラムです。
また、お会いしましょう。

佐土原
  


2011年09月28日

親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり

8月11日(木)、12(金)開催された
「親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり」の
プログラム報告です。
昨年、大好評だったプログラム、今年は植物の
種類を変えて行われました!

プログラム案内人は南九州大学 環境園芸学科
林 典生先生。



アシスタントはゼミの学生さん2名。
子ども達に色々教えてくれました。




最初に先生が、植物の紹介から寄せ植えを作る際の
注意点等、プロジェクターを使ってわかりやすく説明。




こちらが寄せ植えに使う花々です。
他に観賞用のトウガラシでクリーム色や薄い紫色が
あったりと珍しい植物もありましたよ!






お好みの花を選んで、自分なりの配置を考えます。
どんな寄せ植えができるかな?




お次は押し花を使ってネームプレートを作成。



黄色やピンク、紫等、色鮮やかな押し花を画用紙に
貼って、名前を記入、ラミネート加工をすれば出来上がり!
何だかより愛着が湧きますね♪





こんな感じでネームプレートできたよ!



完成した寄せ植えを持って、親子仲良くスリーショット☆



朝晩の涼しい時間に水をやり、風通しの良い場所に
置いておくと長持ちするそうです。
みんな素敵な寄せ植え体験ができましね☆



林先生、南九大のお兄さん達、ありがとうございました!

長曽我部

  


2011年09月26日

-196℃の世界を体感!空気を知る実験

8月20日(土)液体窒素を使ったプログラムが行われました!

プログラムの案内人は元理科実験コーディネーターの村上先生。
何気なく毎日吸っている空気、目には見えない空気の成分を
確かめる実験のはじまりです!


空気の成分割合はこのようになっているそうです。
酸素が21%、窒素が78%、残りがその他のガスで
構成されています。



空気の成分を知ったところで、液体窒素に
モノを入れるとどうなるかを実験してみました!
マシュマロはどうなる?


液体窒素の中に入れること、約30秒。


ふわふわで柔らかかったマシュマロはサクサクとした食感に変わりました!
ご心配なく、味は変わりませんよ(笑)



お次は液体窒素で凍らせたバナナやトマトで釘打ちに挑戦!




打ち付ける木が硬かったのですが、カチコチに凍ったバナナやトマトを
かなづち代わりにできる体験ができました!

続いて、オレンジジュースに液体窒素を入れて混ぜると…


オレンジシャーベットができました!


おいしいと好評♪隠し味に黒酢が入っています。



シャーベットを食べて、一息ついたところで最後はブーメラン
を作って飛ばしてみることに。

厚紙を二本、十字に重ねて真ん中をホチキスで留め、角を丸く
カットすれば、あら簡単♪紙ブーメランの完成です!



先生から飛ばし方を習います。うまく自分の手元に戻ってくるかな?



空気について知る実験、見て、触って、食べてと五感を使ったプログラムに
子ども達の目がキラキラと輝いているのが印象的でした。

今日をきっかけに理科好きの子供がまた増えたのではないでしょうか。

長曽我部  


2011年09月26日

ミシンで手作り小物を作ってみよう

8月6日(土)、11(木)、18(木)に開催された
「ミシンで手作り小物を作ってみよう」のプログラム報告です。

ポーチや巾着、ランチョンマットを自分で
作ってみよう!というこの企画。早速ミシンで
小物作りにチャレンジです。

どれを作ろうか迷っちゃいますね~。



川野先生や『ミシンの都』西川さんにマンツーマンで
教えてもらいながら、縫う様子はみんな真剣そのもの。





ミシンを使うのは初めて、もしくは数回程度の子がほとんどでしたが、
次第に慣れてきて上手に縫っていました!



西川さんが名前の刺繍を入れてくれています。
ひらがなの他にローマ字も刺繍できるそうです!





約2時間でランチョンマットともう1作品を作成。こんなにかわいくできましたよ☆





ちょっぴり自信がついてきた様子の子ども達。
「お家でもミシンを使って小物を作ってみたい」とコメント
してくれました!



自分で作ると思い入れも違いますよね。手作りの楽しさを実感できるプログラムとなりました。

長曽我部  


2011年09月16日

粘土で野焼きで器作り 君も縄文人?!

8月7日(日)
キッズボンパク「粘土で野焼きで器作り」が開催されました。
「じぃじくらぶ」とボンパクではお馴染み「ばぁばの知恵袋さくら」の
みなさんがコラボしたこの企画。
事前の器作りから和やかなムードでした。

さて、この日は、前の週に作って乾燥させたておいた器を
野焼きするのです!

器作りの様子。
どんな模様にしようかな~♪


乾燥中の器の数々。


野焼き前の準備をしています。
わらを巻いて、ひび割れを防止!




レンガで作られた釜の中にみんなの器が入っています。
わらやもみと一緒にじっくり野焼き中。


野焼きをしている合間に今度は空き缶でご飯炊き。
米1合を研いで空き缶に入れて、網の上で約30分。



ふっくらご飯が炊きあがりました!


ばぁばの知恵袋さくらのみなさんの特製カレーおいしいね☆


どんな焼き上がりになるか楽しみ☆
陶芸とアウトドアの二つを楽しめるプログラムとなりました。

ちなみに野焼きをした器は、後日都城市ウエルネス交流プラザにて
参加者の皆さんに受渡しました。
まだ受け取ってない方、ご来館お待ちしておりまーす!

提供者のじぃじくらぶ&ばぁばの知恵袋さくらの皆さんありがとうございました!


長曽我部  


2011年06月16日

まちなかシークレット撮影会写真展

梅雨真っ盛りの土砂降りが続いています。
皆さんいかがお過ごしですか?

雨の心配なく、ウエルネスパーキングに車をとめて
交流プラザに遊びに来られませんか?

ちょうどボンパクで5月14日に開催された
「まちなかシークレット撮影会」の写真展をスタートしました。

「わいおい写真部」の部員さんと一緒に
参加者さんがまちを散策して写真撮影するプログラム。

写真で切り取られたまちなかは、いつもと違った姿を見せてます。
「これって、どこ・・・?」そんな素敵な写真150点をスライドショーで上映しています。



交流プラザが開館している朝9時~夜10時まで
お仕事終わってからでも見にこれますネ。

  


2011年05月16日

漫才夫婦のガラスの箸置きづくり





浅野美砂さんのガラスの箸置きづくりプログラム。
旦那さんが助手でサポートです。
いつもこの二人は仲がいいなぁ。

美砂さん曰く、笑いが5分に1回ないと生きていけない。
多分、この二人にとって笑いは酸素みたいなもんなんでしょう。



参加者も和気あいあい。
親子で参加してくれている方。
お母さんは、今回もたくさんのプログラムに
参加していただいてます。
でも今日のプログラムは娘さんがやってみたかったのだとか…。

素敵な笑顔です。
二人で作った作品持って、記念撮影。

熱くなって、赤くなって、とろっとガラスが解ける瞬間を待つ
眼差しがみんな真剣です。

佐土原
  


2011年05月03日

プログラム変更のお知らせ

落語に南交、旧家で過ごす夕べ

日時◎5月21日(土)
   18:00~21:00
料金◎3000円
会場◎旧後藤家商家交流資料館
定員◎30名
協力◎霧島酒造株式会社
備考◎一人500円づつ代行料金補助

詳細は・・落語に南交、旧家で過ごす夕べ


アートと星空観察
【プログラム開催データ】
日時◎5月15日(日) 15:00~21:00
⇒15:00~19:30(終了時間の変更)
21:00までゆっくり観察できます。
料金◎大人1,500円
    子ども1,000円
    未就学児300円
会場◎たちばな天文台
定員◎40名
用意するもの◎ひも、接着剤、
はさみなどオブジェづくりに必要なもの

詳細は・・アートと星空観察


観光バスで行く!日南一日旅行
日時◎5月29日(日)
   5:30~17:00
出発時間 5:30⇒7:00になりました
料金◎4,800円
会場◎日南(油津・南郷・飫肥)
定員◎30名
用意するもの◎
朝ごはん(おにぎり2個とか)
オプショナルツアー◎
魚つり、水中観光船、四半的、
飫肥食べあるき町あるき
備考:競り市見学なし

詳細は・・観光バスで行く!日南一日旅行



都城茶と観音池ポーク
【プログラム開催データ】
日時◎5月19日(木)
   5月26日(木)のみの開催となりました。
   10:00~14:00
料金◎2,500円
会場◎田中精肉店
定員◎15名
準備するもの◎
エプロン、三角巾

詳細は・・都城茶と観音池ポーク  


2011年04月09日

★第3回★KARAの『Mister』をマスター



KARA になりきってセクシーヒップダンスを踊ってみませんか。
昨年宮崎にできたプロバスケットボールチーム、宮崎シャイニングサンズのチアダンスチーム「ムージーズ」がレッスンしてくれます。
なりきりダンスで思い切りカラダを解放すれば、心もすっかり解き放たれた自分に気付くはず。

誘い人★チアダンスチーム「ムージーズ」



宮崎シャイニングサンズとともに勝利を目指し、宮崎県全体を盛り上げられるプロのチアチームを作り上げたいと思っています。
会場に足を運んで観戦・応援をお願いします!


【プログラム開催データ】
日時◎5月14日(土)
   10:00~15:00
料金◎2,000円
会場◎シャイニングサンズスタジオ
定員◎20名
  


2011年01月06日

薪ストーブと木の楽器作り体験

11月27日(土) 薪ストーブと木の楽器作り体験の日です!

案内人は南九州大学こども教育学科のその名も『薪ストー部』のみなさん。
大学生のお兄さん、お姉さんが森林について楽しく教えてくれましたニコニコ

まずは大学生のお兄さんお姉さんたちが紙芝居で「しば」と「まき」
の違いについてのお話です↓
  

ちなみに、「しば」は針葉樹からでき、「まき」は広葉樹からできるそうです!!!

実際に薪割りをして、薪ストーブの火をおこしました音符
  


続いては木の楽器『カホン』を作りです!ねじで留める作業はなかなか大変汗
  


先ほど薪を入れたストーブでは美味しそうなピザが出来上がりましたアップ
  


とっても美味しいねgood


手作り「カホン」も出来上がり、ギターに合わせて叩いてみると色々な音が音符
  


森林について勉強したり、薪ストーブでピザを作ったり、「カホン」を作って演奏したりと
盛りだくさんの内容で参加したキッズも大満足でした!



南九大の学生のみなさん、ありがとうございました!


長曽我部
  


2011年01月06日

遺跡発掘現場で900年前の都城体験

11月20日(土) 遺跡発掘現場で900年前の都城体験の日です!

みなさんは900年前の都城の様子を想像できますか?
今回は地元都城について考古学を体験できるプログラムです!


歴史に詳しい田代先生のお話にみんな興味津々!



市の文化財課の方からは勾玉の作り方を教えてもらいました!



粘土で勾玉作りスタートグー


かわいい形の勾玉も作ってくれましたハート
  


実際に遺跡発掘現場を掘っている様子。何か見つかった!?
  

そうこうしている間に勾玉が出来上がりました拍手


縄文時代の味がする?『縄文サブレ』でおやつ&本日の感想タイム
  


900年前の都城の様子を知るよい機会となりましたニコニコ
都城の歴史をもっともっと勉強していきたいですね本

長曽我部  


2011年01月05日

北斗の森でボンパク遊園地オープン!

11月23日(火) 北斗の森でボンパク遊園地のプログラムです!

案内人はボンパク実行委員会。子供の頃にこんなことできたら楽しかった
だろうなという遊びを詰め込んだプログラムです。

「自然と友達になろう」をテーマとしたネイチャーゲームの様子ですクローバー
  

たくさんのダンボールを使ってできたのは…よろいでした!!!
  
チャンバラを楽しむ子供たち



日も暮れてきて、晩ご飯は焼肉ですレストラン


焼肉を食パンに挟んで、う~んおいしいねOK



ショパンの名曲をBGMに食パンと焼肉をいただきました音符



晩ご飯の後は「星のおじさん」こと蓑部さんと星の観察です☆


遊んで、食べて、自然と触れ合う大満足な一日となりました!
参加してくれたキッズのみんな、ありがとうございましたニコニコ


長曽我部  


2011年01月05日

ワラこずん祭

11月14日(日) ワラこずん祭のプログラムです!

案内人の『正応寺ごんだの会』石井さんからワラを積み上げてつくる「わらこずみ」
の作り方を教えてもらいます!
たくさんのワラがどんどん積まれていきます!!


大人も子供もみんなでワラを束ねては積み上げます。  こんな感じで出来上がりました☆
  

こちらは何を作っているのでしょう?            なんと、かかしでした!!!
  

たくさんのかかしが田んぼに出現スマイル
持ってきた古着を着せてオリジナルかかしの完成です。



『ごんだの会』の方々がワラ細工を作っているところです。     立派なワラ細工にキッズも嬉しそう音符
  

平安時代から続く歴史ある村、正応寺の里の秋を満喫できました。もみじ


『正応寺ごんだの会』のみなさん、ありがとうございました。
ボンパクでまた、遊びに行きますね~!

長曽我部
  


2011年01月05日

花炭作り&空き缶でご飯炊き体験

11月7日(日) 花炭作りの体験プログラムの日です。

今回は案内人『じぃじ倶楽部』&『ばぁばの知恵袋さくら』のみなさんから昔からの
遊びや食を学び、一緒に楽しむプログラムです。

火おこしして、まきを燃やし、焚き火で炭を作ります。炭の素はどんぐりやまつぼっくりを
使いますもみじ
おっとオドロキ小さなカニを発見かに座
小さくて見えづらいですが、少年が拾おうとしています


どんぐりや松ぼっくりがたくさん集まりました!


こちらは空き缶を使ってお米を炊く準備ですおにぎり
空き缶もこんな風に利用できるんですねアップ


炊き上がるのが楽しみ時計
待ってる間に焼いたマシュマロをパクリ。
  

炊きあがったご飯に『ばぁばの知恵袋さくら』さん特製の秋のきのこカレーをかけて黄きのこ
おいしいね~


まっくろくろすけみたいな花炭ができあがりました拍手


便利すぎる世の中で生活している私たちですが、自然に触れ、
自然のもので遊び、自然の中で食を楽しむということの楽しさ、感動を改めて
味わうことができた1日となりました。


自然の中でのプログラムを体験して、キッズがちょっぴりたくましくなったように思います。

長曽我部


  


2011年01月05日

本格的な声優体験をDVDに録音しちゃおう

11月6日(土) 声優体験のプログラムです!

まずは、案内人『都城ミュージカルクラブ』の浅野さんから発声について指導を受けます音符
  

発声練習の後は、いよいよマイクの前でアテレコ体験マイク
まるで本当の声優さんのようです!眼差しは真剣そのものgood  
  

映像と声を合わせるのはなかなか難しいですが、みんな楽しみながら取り組んでいましたニコニコ


協力してできた作品はDVDとして世界で1枚だけの自分へのプレゼントになるんですプレゼント
出来上がりが楽しみですねテレビ

このプログラムの体験から、将来、声優さんが誕生するかもしれませんヘッドホン

長曽我部
  


2011年01月05日

ダイナミック書道でスカッとさわやか体験

11月28日(日) ダイナミック書道の体験です!

なんと、一畳サイズの布に大きな筆で書道ができるというプログラムなんです!
こんな体験なかなかできないですよねスマイル


気分はまるで書道ボーイ!!
こんな大きな筆を使って書きます!


ダイナミックに書けてます花まる


大きな福が期待できそうですアップ


素敵な書ですねピカピカ
まさにアートアート


完成したダイナミックな書の数々。みんな気分は爽快です拍手
  

墨を磨り、思い思いの言葉をダイナミックに書くということを通して書道の楽しさを
感じることができました音符
これからは書道をもっと身近に感じられそうですねニコニコ

長曽我部





  


2010年12月27日

山之口の森でタンケン!ボウケン!

11月20日(土)
山之口人形の館から薩摩古道のちょっと手前まで
タンケンしましたよ!






山之口森林案内人の会のみなさんからのサプライズで、
キッズたちに鎧を着せて、記念撮影しました!



ダンボールで作ったとは思えないくらい、見事な鎧でしょ。




江戸時代にまでさかのぼるお墓です。




大きな木をみんなで囲んでみました。
木も喜んでる感じがします。




前田副都城市長のお宅を訪ねました。
武家屋敷そのままのお宅で、歴史の深さを感じました。
家の作り、家具、調度品、全てがタイムスリップしたようでした。




お待ちかねのランチタイム!
都城市議会議員の榎木さんのお母様に作っていただいた、
温かい豚汁です!
そのほか、おにぎり、がね、玉子焼き、から揚げなどのおかずもご用意
いただきました。
デザートには、榎木さんの奥様手作りの寒天ゼリーまでご馳走になりました。
とってもおいしかったです!!ありがとうございました。




さぁ、ここからは、森を探検です!
昔の人は、すごいものを作ったんですね。



ここ、けっこう高いんですよ~!






ガイドさんがいてくれるからこそ、安心してタンケンできますね~!

夏の第2回キッズボンパクでも、山之口の森では、楽しい企画で
お待ちしてますよ~!


菊野  


2010年12月27日

bjリーグ公式試合観戦とマネージャー体験

11月28日(日)bjリーグ観戦とマネージャー体験です!

2010年夏に都城にプロバスケットボールチーム
「宮崎シャイニングサンズ」ができ、今回のホームでの
試合に期待も高まりますバスケットボール


広報の方の案内で試合会場を見学。実際のコートの感触はどう?


サンズのロゴマークをバックに撮影。マネージャー体験を前にやや緊張気味!?


選手たちがシュート練習に入り、ボンパクキッズもボール拾いでサポート力こぶ


いよいよライジング福岡との試合開幕ですクラッカー


間近で見る選手たちのプレーの迫力はすごいですねアップ


試合の合間にタイミングを見てモップがけダッシュ
素早い動きはキッズも負けていませんgood


タイムアウトの間にドリンクとタオルを渡して選手を見守ります。


会場一体となって応援にも熱が入りますげんこつ


残念ながら今回の試合は負けてしまいましたが、憧れの選手たちの
プレーを見つめるキッズたちの目はとても輝いていましたキラキラ

最後に監督、選手たちとコートの中で記念撮影カメラ


これからのシャイニングサンズの活躍を楽しみにニコニコ
また、シャイニングサンズの試合を観戦したいですね~!
将来キッズボンパクの参加者からプロバスケット選手が現れるかもしれませんよアップ


長曽我部