› 都城盆地博覧会(ボンパク)への誘い › プログラム・関連イベント報告 › 笛水ふるさと、うるるん滞在記

2009年11月01日

笛水ふるさと、うるるん滞在記

昨年に引き続き
元気な元気な笛水地区活性化委員会さん提供のプログラム。

笛水ふるさと、うるるん滞在記

地区公民館長の春村さんの元気な
挨拶でスタートします。

笛水名物の森林ウォークをあえて
今回は行わず、同じく名物「ばあちゃん達の手打ち蕎麦」や
カリカリ野菜たっぷりガネ、炭火焼鶏作りを
地域の人達に教えてもらいながら体験する、というのが
今回のプログラム。

会場の笛水小学校にて
これも笛水の消防団の皆さん手作り
竹の容器作り…

笛水ふるさと、うるるん滞在記

グラインダーで細かいバリを
削ってあたりをやわらかくする…という工夫が。



そしてドーン!
笛水ふるさと、うるるん滞在記

まるごとの鶏さんが入ってました。
それをナタでぶつ切りに。

是非笛水いきたい!と言われていた
「ばあばの知恵袋さくら」の
末永さん手馴れてます。

笛水ふるさと、うるるん滞在記

鶏さんはお蕎麦の出汁にするのと
炭火焼にするのと別々にして竹串に葱と交互の刺しました。

そして焼!
まるでアート。

笛水ふるさと、うるるん滞在記

ヂリヂリと炭の遠赤外線で
脂が滴り落ちるようにゆーっくり焼きます。

続いて手打ち蕎麦。
おばあちゃんの指導のもと
蕎麦粉を混ぜるのですが…水加減は?おばあちゃん。
「だいたい」
はい了解です!

笛水ふるさと、うるるん滞在記

なんとかのばして
お蕎麦らしくなりました。

笛水ふるさと、うるるん滞在記

大なべでぐらぐらと湯がいてイタダキマスを待ちます。
笛水ふるさと、うるるん滞在記


その間野菜たっぷりカリカリガネづくり。
笛水産のお野菜大集合です。

小麦粉や卵が「こんだけ?」というくらい
少ないのが特徴。

笛水ふるさと、うるるん滞在記
だから団子っぽくないのですね~。
なるほど。
笛水ふるさと、うるるん滞在記

焼鳥も出来上がったようですので
皆さんでさあ、いただきます。

会場は普段子ども達の使っている
食堂兼集会所「きらめき館」

笛水ふるさと、うるるん滞在記

竹の器でいただきまーす!
笛水ふるさと、うるるん滞在記
笛水の新米オニギリも登場。

お腹一杯になったところで
竹の容器もおみやげにいただきました。

笛水の皆さんありがとうございました~!!!



同じカテゴリー(プログラム・関連イベント報告)の記事画像
第2回 ボンパク寺小屋 開催報告
正応寺で田舎歩きとガネ作り体験
石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯
親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり
-196℃の世界を体感!空気を知る実験
ミシンで手作り小物を作ってみよう
同じカテゴリー(プログラム・関連イベント報告)の記事
 第2回 ボンパク寺小屋 開催報告 (2012-03-26 11:08)
 正応寺で田舎歩きとガネ作り体験 (2011-10-29 16:43)
 石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯 (2011-10-22 19:04)
 親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり (2011-09-28 12:29)
 -196℃の世界を体感!空気を知る実験 (2011-09-26 15:32)
 ミシンで手作り小物を作ってみよう (2011-09-26 12:50)

この記事へのコメント
こんにちは 
笛水を離れて44年なつかしく読ませてもらいました。
竹の器のご馳走たべたいですね。母がよく作っていた
ガネおいしかったなー。みんな笛水応援してください。
名古屋より、私も応援してますよ。
Posted by 加藤 富子 at 2010年04月21日 01:50
加藤様

名古屋からありがとうございます。

笛水地区は変わらず元気で皆さん活動されています。
このたび、宮崎県の「むらづくり大賞」を受賞されました。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=24497

また笛水の様子をお届けしますね。
Posted by ボンパク at 2010年04月30日 13:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
笛水ふるさと、うるるん滞在記
    コメント(2)