2012年03月08日
ボンパク寺子屋第一夜☆
3月7日(水)ボンパク寺子屋第一夜☆が開催されました。
本日の会場は安久町の農業伝承の家です。
囲炉裏のある古民家風の施設で、気持ちもほっと落ち着かせて
くれる雰囲気です。
本日のスピーカーは『NPO法人正応寺ごんだの会』の石井和郎さんです。
正応寺地区の村づくり、ボンパクとの関わり、今後の展望等について
お話いただきました。

お話に聞き入る参加者の皆さん。

村づくりに関する質問もいくつも出ました。

ごんだの会の活動や村づくりに対する思い等お聞きすることができました。
石井さん、貴重なお話をどうもありがとうございました。
休憩時間に頂いたのは、ごんだの会特製の『ガネ』と『ねったぼ』です。
都城の郷土菓子をおいしくいただきました♪

寺子屋の後半は、3,4人のグループに分かれて試作プログラム
作りをしました。プログラム提供者と企画アドバイザーが意見交換
しながら案を練っていきます。

最終的に、タイトル、キャッチコピー、体験内容等を決めたら
皆さんの前で発表です!

どのプログラム提供者さんもお客さんに楽しんでもらえる、喜んでもらえるようにと
工夫が感じられる内容のプログラムとなりました。
提供者さんご自身も「色々な方のアドバイスや意見から新しい発見があったり、
今後の企画作りに参考になるグループワークになった」とおっしゃっていました。
ボンパク寺子屋は全6回を開催予定しております。
次回、第二夜は3月22日(木)19:00~21:00
ウエルネス交流プラザにて行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いします。
長曽我部
本日の会場は安久町の農業伝承の家です。
囲炉裏のある古民家風の施設で、気持ちもほっと落ち着かせて
くれる雰囲気です。
本日のスピーカーは『NPO法人正応寺ごんだの会』の石井和郎さんです。
正応寺地区の村づくり、ボンパクとの関わり、今後の展望等について
お話いただきました。

お話に聞き入る参加者の皆さん。

村づくりに関する質問もいくつも出ました。

ごんだの会の活動や村づくりに対する思い等お聞きすることができました。
石井さん、貴重なお話をどうもありがとうございました。
休憩時間に頂いたのは、ごんだの会特製の『ガネ』と『ねったぼ』です。
都城の郷土菓子をおいしくいただきました♪

寺子屋の後半は、3,4人のグループに分かれて試作プログラム
作りをしました。プログラム提供者と企画アドバイザーが意見交換
しながら案を練っていきます。

最終的に、タイトル、キャッチコピー、体験内容等を決めたら
皆さんの前で発表です!

どのプログラム提供者さんもお客さんに楽しんでもらえる、喜んでもらえるようにと
工夫が感じられる内容のプログラムとなりました。
提供者さんご自身も「色々な方のアドバイスや意見から新しい発見があったり、
今後の企画作りに参考になるグループワークになった」とおっしゃっていました。
ボンパク寺子屋は全6回を開催予定しております。
次回、第二夜は3月22日(木)19:00~21:00
ウエルネス交流プラザにて行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いします。
長曽我部
Posted by ボンパク at 16:05│Comments(0)
│ボンパク準備