2012年02月02日
ボンパク提供者の成果・新たな目標
祖母や母から学んだ伝統・知恵を後世へ伝えていきたい
末永 陽子さん(ばぁばの知恵袋さくら)
■地元高城を元気に!食や自然、田舎暮らしの楽しみ方をPR
H10年に結成した「ばぁばの知恵袋さくら」は、アウトドアの達人、こんにゃく、布ぞうり、草木染め、薫製、パンづくり、そば打ちの名人、園芸など、多才なメンバー4人で活動中。自分達の祖母や母から学んだことを伝えたい、また地元高城地区を活性化したいと独自でイベントも開催。ボンパク実行委員会に立ち上げから関わる末永さんを代表として、元気に楽しくをモットーに4人のチームワークの良さもプログラムの見所である。ボンパクを始め、様々なイベントや小・中学校に講師として招かれる等、地域での認知度も高い。
2011年度ボンパクで「寒天づくりと足踏みうどんのお昼ご飯」、キッズボンパクで「粘土で野焼きで器作り」を提供。たまたまプログラムに参加した宮崎文化本舗の職員が、ばぁばのプログラムに感動。宮崎の体験を贈り物にする「ミヤザキココロクルギフト」の体験のひとつにも選ばれた。2012年春販売予定。野焼きプログラムでは、高城の陶芸家 高田さんを巻き込み、じぃじくらぶとの調整からプログラム統括までを手がけた。
■体験観光のグリーンツーリズムを成功させたい
2012年3月末に開催する「遊ばんね!みやこんじょ」という体験観光の日帰りバスツアーを盛り上げるため、奔走中。ボンパクの縁で知り合った地元企業に協賛をもらい、旅行会社ともタイアップし、準備を進めている。市外や県外の人にも都城の郷土料理作りや歴史散策を楽しんでもらいたいと活動の幅を広げている。

末永 陽子さん
ばぁばの知恵袋さくら代表
グリーンツーリズムコーディネーター
フードビジネスコーディネーター
廃油キャンドルインストラクター
食育インストラクター
洋裁の先生
ボンパクプログラム提供
2008年 第1回 草木染めとそば汁づくり
2009年 第2回 燻製&米粉スイーツ作り体験
2010年 第1回キッズ 花炭作り&空き缶でご飯炊き
末永 陽子さん(ばぁばの知恵袋さくら)
■地元高城を元気に!食や自然、田舎暮らしの楽しみ方をPR
H10年に結成した「ばぁばの知恵袋さくら」は、アウトドアの達人、こんにゃく、布ぞうり、草木染め、薫製、パンづくり、そば打ちの名人、園芸など、多才なメンバー4人で活動中。自分達の祖母や母から学んだことを伝えたい、また地元高城地区を活性化したいと独自でイベントも開催。ボンパク実行委員会に立ち上げから関わる末永さんを代表として、元気に楽しくをモットーに4人のチームワークの良さもプログラムの見所である。ボンパクを始め、様々なイベントや小・中学校に講師として招かれる等、地域での認知度も高い。
2011年度ボンパクで「寒天づくりと足踏みうどんのお昼ご飯」、キッズボンパクで「粘土で野焼きで器作り」を提供。たまたまプログラムに参加した宮崎文化本舗の職員が、ばぁばのプログラムに感動。宮崎の体験を贈り物にする「ミヤザキココロクルギフト」の体験のひとつにも選ばれた。2012年春販売予定。野焼きプログラムでは、高城の陶芸家 高田さんを巻き込み、じぃじくらぶとの調整からプログラム統括までを手がけた。
■体験観光のグリーンツーリズムを成功させたい
2012年3月末に開催する「遊ばんね!みやこんじょ」という体験観光の日帰りバスツアーを盛り上げるため、奔走中。ボンパクの縁で知り合った地元企業に協賛をもらい、旅行会社ともタイアップし、準備を進めている。市外や県外の人にも都城の郷土料理作りや歴史散策を楽しんでもらいたいと活動の幅を広げている。

末永 陽子さん
ばぁばの知恵袋さくら代表
グリーンツーリズムコーディネーター
フードビジネスコーディネーター
廃油キャンドルインストラクター
食育インストラクター
洋裁の先生
ボンパクプログラム提供
2008年 第1回 草木染めとそば汁づくり
2009年 第2回 燻製&米粉スイーツ作り体験
2010年 第1回キッズ 花炭作り&空き缶でご飯炊き
【2012】ボンパク提供者の成果・新たな目標
ボンパク☆寺子屋 第1夜 講話内容報告
遊ばんね!みやこんじょ
遊ばんね!みやこんじょ
遊ばんね!!みやこんじょ のご案内
ボンパク提供者の成果・新たな目標
ボンパク☆寺子屋 第1夜 講話内容報告
遊ばんね!みやこんじょ
遊ばんね!みやこんじょ
遊ばんね!!みやこんじょ のご案内
ボンパク提供者の成果・新たな目標
Posted by ボンパク at 12:36│Comments(0)
│ボンパク関係者とその活動の紹介