› 都城盆地博覧会(ボンパク)への誘い › ボンパク関係者とその活動の紹介 › ボンパク提供者の成果・新たな目標

2012年02月02日

ボンパク提供者の成果・新たな目標

自分も楽しみながら、周りの人も楽しんでもらうアイデアが続々…
松原 光彦さん(ベーカリーキッチンSAKURA)


■美味しい、楽しい、雰囲気や空間にこだわりたい

松原さんは、アイデア溢れる50種類の焼きたて手作りパンと、都城産の食材を中心にフレッシュな料理をビュッフェスタイルで楽しむお店「ベーカリーキッチンSAKURA」の統括マネージャーを務めている。もともとアウトドアコーディネーターとして子ども達にアウトドアやパン作りを教えた経験が飲食業界へと進出することにつながった。大淀開発㈱の異業種事業の検討、実施を行う企画室の立ち上げから携わり、2007年にベーカリーキッチンSAKURA高城本店がオープン。それから2011年12月現在、1事業所、4店舗を展開。素材にこだわったパンと料理、そして提供するお店の空間作りにもこだわる。

2011年ボンパクでは、昭栄堂の遠武さんと共同で 「パティシエとつくるブラマンジェとプリン」を提供。プリンやブラマンジェを作るお菓子教室にプラスして、季節の果物を使ったドリンクでティータイムも演出。参加者とのコミュニケーションや楽しい雰囲気と空間を作り出すことで参加者の満足度が高かった。現在でもSAKURAを訪れたボンパク参加者とコミュニケーションが続いているという。「昔から仲間とちょっと変わった事を企画して食事することが好きだった。楽しい雰囲気や空間を作ることを、個人的なものから地域を元気にすることにも目を向けてみようと思った」とプログラムを振り返り、話された。

■地元をもっと楽しむアウトドア術教えます

本業であるSAKURAの統括の傍ら、地元都城を元気に、そして楽しむために何かできないか考えている。「大学進学で都城を離れ、県外で就職。26歳で帰郷して意外にも地元を楽しめるところがたくさんあることに気付いた」と松原さん。来年のボンパクでは焚き火を囲む会、雲海レストランで朝食、キッズでは川遊びや星の観察などアウトドアコーディネーターの視点で検討中。

ボンパク提供者の成果・新たな目標

松原 光彦さん
ベーカリーキッチンSAKURA
統括マネージャー

ボンパクプログラム提供
2011年第3回ボンパク初参加


同じカテゴリー(ボンパク関係者とその活動の紹介)の記事画像
ボンパク☆寺子屋 第1夜 講話内容報告
遊ばんね!みやこんじょ
遊ばんね!!みやこんじょ のご案内
ボンパク提供者の成果・新たな目標
ボンパク提供者の成果・新たな目標
ボンパク提供者の成果・新たな目標
同じカテゴリー(ボンパク関係者とその活動の紹介)の記事
 【2012】ボンパク提供者の成果・新たな目標 (2013-02-15 16:17)
 ボンパク☆寺子屋 第1夜 講話内容報告 (2012-04-13 12:20)
 遊ばんね!みやこんじょ (2012-02-09 17:31)
 遊ばんね!みやこんじょ (2012-02-09 17:23)
 遊ばんね!!みやこんじょ のご案内 (2012-02-09 17:08)
 ボンパク提供者の成果・新たな目標 (2012-02-06 16:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボンパク提供者の成果・新たな目標
    コメント(0)