2009年12月09日
男性限定・茶の湯に出会おう
淡交会青年部さんによる
初心者向け茶の湯体験プログラムです。
会場は…どーん
都城市歴史資料館のお茶室「静山亭」です。

「都城」の地名の由来ともなった由緒あるこの地でのプログラム。
戦国武将も好んだ茶の湯デビューに相応しい場所ですね。
まずは来られたお客様を庭から
案内して二尺二寸(約66センチ)四方の
「にじり口」から茶室へ入っていただきます。

これは男性には辛そう…しかし!刀を持たずに入る、という
ちゃんとした云われがあるのです。
そして入った茶室は毛氈が敷かれ
床にはお軸と季節のお花が…雰囲気が盛り上がります!

会場に参加者が揃ったらなかなか壮観です。
男性ばかり!

かわいらしいお菓子とお薄とお濃茶をいただきました。
日本の伝統文化って素晴らしい…と感じる時です。

女性が多い世界らしいですが男性の
会員さんもいらしておキモノがカッコいい!
最後は皆さんで集合写真撮影。
うーん贅沢なヒトトキでした。

初心者向け茶の湯体験プログラムです。
会場は…どーん
都城市歴史資料館のお茶室「静山亭」です。

「都城」の地名の由来ともなった由緒あるこの地でのプログラム。
戦国武将も好んだ茶の湯デビューに相応しい場所ですね。
まずは来られたお客様を庭から
案内して二尺二寸(約66センチ)四方の
「にじり口」から茶室へ入っていただきます。
これは男性には辛そう…しかし!刀を持たずに入る、という
ちゃんとした云われがあるのです。
そして入った茶室は毛氈が敷かれ
床にはお軸と季節のお花が…雰囲気が盛り上がります!
会場に参加者が揃ったらなかなか壮観です。
男性ばかり!
かわいらしいお菓子とお薄とお濃茶をいただきました。
日本の伝統文化って素晴らしい…と感じる時です。
女性が多い世界らしいですが男性の
会員さんもいらしておキモノがカッコいい!
最後は皆さんで集合写真撮影。
うーん贅沢なヒトトキでした。
第2回 ボンパク寺小屋 開催報告
正応寺で田舎歩きとガネ作り体験
石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯
親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり
-196℃の世界を体感!空気を知る実験
ミシンで手作り小物を作ってみよう
正応寺で田舎歩きとガネ作り体験
石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯
親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり
-196℃の世界を体感!空気を知る実験
ミシンで手作り小物を作ってみよう
Posted by ボンパク at 21:31│Comments(0)
│プログラム・関連イベント報告