› 都城盆地博覧会(ボンパク)への誘い › プログラム・関連イベント報告 › ミシンで手作り小物を作ってみよう

2011年09月26日

ミシンで手作り小物を作ってみよう

8月6日(土)、11(木)、18(木)に開催された
「ミシンで手作り小物を作ってみよう」のプログラム報告です。

ポーチや巾着、ランチョンマットを自分で
作ってみよう!というこの企画。早速ミシンで
小物作りにチャレンジです。

どれを作ろうか迷っちゃいますね~。
ミシンで手作り小物を作ってみよう


川野先生や『ミシンの都』西川さんにマンツーマンで
教えてもらいながら、縫う様子はみんな真剣そのもの。
ミシンで手作り小物を作ってみよう

ミシンで手作り小物を作ってみよう


ミシンを使うのは初めて、もしくは数回程度の子がほとんどでしたが、
次第に慣れてきて上手に縫っていました!
ミシンで手作り小物を作ってみよう


西川さんが名前の刺繍を入れてくれています。
ひらがなの他にローマ字も刺繍できるそうです!
ミシンで手作り小物を作ってみよう

ミシンで手作り小物を作ってみよう


約2時間でランチョンマットともう1作品を作成。こんなにかわいくできましたよ☆
ミシンで手作り小物を作ってみよう

ミシンで手作り小物を作ってみよう


ちょっぴり自信がついてきた様子の子ども達。
「お家でもミシンを使って小物を作ってみたい」とコメント
してくれました!
ミシンで手作り小物を作ってみよう


自分で作ると思い入れも違いますよね。手作りの楽しさを実感できるプログラムとなりました。

長曽我部


同じカテゴリー(プログラム・関連イベント報告)の記事画像
第2回 ボンパク寺小屋 開催報告
正応寺で田舎歩きとガネ作り体験
石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯
親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり
-196℃の世界を体感!空気を知る実験
粘土で野焼きで器作り 君も縄文人?!
同じカテゴリー(プログラム・関連イベント報告)の記事
 第2回 ボンパク寺小屋 開催報告 (2012-03-26 11:08)
 正応寺で田舎歩きとガネ作り体験 (2011-10-29 16:43)
 石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯 (2011-10-22 19:04)
 親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり (2011-09-28 12:29)
 -196℃の世界を体感!空気を知る実験 (2011-09-26 15:32)
 粘土で野焼きで器作り 君も縄文人?! (2011-09-16 14:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミシンで手作り小物を作ってみよう
    コメント(0)