2009年11月21日

三股・梶山めぐり

昨年はプログラム開催地は都城市内だったボンパク。
今年は財部や三股でも実施しました。

三股のプログラムはこちら
「三股・梶山めぐり」

都城市内から北郷に向かう道沿いにある梶山集落。
眼鏡橋でも有名ですが歴史が古く
端正な武家屋敷なども残り、「100メートル歩くと
史跡に出会う」そんなことも言われています。

三股・梶山めぐり

まずは集合場所の三股第四地区公民館にて
梶山地区の公民館長の小牧さんが
この地域の歴史をレクチャー。

なんと古文書に出てくるお盆が
地区の住宅から出てきたそうな…
まさに歴史が息づいています。

そして小雨ふるなか2キロちょっとの
散策におでかけしました。

三股・梶山めぐり
こちらのお宅は江戸時代の年号のある
石碑が建っています。

ヨーグルッペとミカンをご馳走になっちゃいました。

そして雨が本格的に降る中
梶山の地名のもとになった「梶山城」跡です。


段差がわかりますか…??
これがお城の土塁の跡なんですよ!
三股・梶山めぐり

梶山小の近くなのですが
島津氏の兄弟が討ち死にし、そのお墓が
残されています。

また周囲に転がるただの大きな石?と思ったら
なんと墓石ではないですか!

享保…というと暴れん坊将軍のころですね!
三股・梶山めぐり

こういうところでも人の生活のなかに
歴史が息づいている…と実感します。

続いて県道33号沿いの
立派な御門のあるお宅を訪問。
素晴らしい欄間細工に皆さん「お~!」
なかなか去りがたく最後までお宅の
おばあちゃんとお話されるお客様も。

三股・梶山めぐり

雨も降り出しましたが
最後は昔は「県庁橋」と呼ばれていた
「眼鏡橋」を見学して公民館に戻ってきました。

そこで梶山地区の奥様方手作りの
豚汁と新米オニギリが!
思わず写真撮る前にかぶりついてしまいました…
三股・梶山めぐり

最後には「んべ」や「祁答院柿」「あおし柿」など
梶山で採れたおみやを沢山いただいて
お客様も大感激でした。

三股・梶山めぐり

梶山の皆さんありがとうございました~!!

本蔵



同じカテゴリー(プログラム・関連イベント報告)の記事画像
第2回 ボンパク寺小屋 開催報告
正応寺で田舎歩きとガネ作り体験
石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯
親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり
-196℃の世界を体感!空気を知る実験
ミシンで手作り小物を作ってみよう
同じカテゴリー(プログラム・関連イベント報告)の記事
 第2回 ボンパク寺小屋 開催報告 (2012-03-26 11:08)
 正応寺で田舎歩きとガネ作り体験 (2011-10-29 16:43)
 石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯 (2011-10-22 19:04)
 親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり (2011-09-28 12:29)
 -196℃の世界を体感!空気を知る実験 (2011-09-26 15:32)
 ミシンで手作り小物を作ってみよう (2011-09-26 12:50)

この記事へのコメント
 私も参加させて貰いました。楽しかったですね。歴史ある梶山地区のファンになりました。
Posted by からいも at 2009年12月17日 16:09
からいも様

コメントありがとうございます。
お返事おそくなり申し訳ありません。

梶山は雨が残念でしたが
まだまだ奥深い地域です。

また来年も宜しくお願いいたします。
Posted by ボンパク at 2009年12月25日 16:35
①「祁答院柿」について重宝する情報を読みました。
「祁答院柿」は絶滅との記事を、書名:「図説西諸・北諸の歴史」「出版社::郷土出版社」で読み探しています。
三股町梶山でまだ残っているのでしょうか?。
もし、残っていたら私の意図を電話します。

②ちなみに前述書籍に「日本(大和)人参」もこの地方で絶滅とあります。
「お城の土塁の跡」は生えていそうな植生です。

③今年も盆地まつりが11月23日頃行われますか?

質問だけですみません。
東京40年在住:旧都城県出身の者です。
Posted by 澤田昭男 at 2010年10月03日 00:19
澤田様

コメントありがとうございます。
梶山地区の小牧さんに確認しましたら
どうぞ連絡先を教えてください、とのことでした!

祁答院柿の不思議が解決できるといいですね。
またこちらにも教えてください!楽しみにしています。

盆地博覧会(ボンパク)は
本年は子ども向けのキッズボンパクを
Posted by プラザンプラザン at 2010年10月07日 16:07
澤田様

すいません!
途中で切れてしまいました。そして別ブログでのIDでした。

子ども向けボンパクを11月に開催し
本番は来年5月に実施予定です。

帰省された際にご参加頂けることを心待ちにしています。
Posted by ボンパクボンパク at 2010年10月07日 16:09
本蔵 様
小牧先生と連絡がつき
調整の結果、「祁答院」柿の木探訪を11月4日午前10時に決定
末吉の人を含め、4人で行くことになりました。

生物多様性を目標に世界中が行動する時代
多種類の柿ノ木育成もその目標に則っていると信じて

昔、
甘柿は8月「盆ゴネ」で始まり、「祁答院」「ツゲシ」「アルカワ」と続き、最後に「十月ゴネ」(新暦では12月頃)と小鳥やムササビも食べていました。

渋柿も改良された「ヘソゴロ」「イヌゴロシ(犬殺し)」があり、1月末まで残る野生種「ガラガラ」が冬鳥の餌になりました。

今回は、柿の木を見せていただき、
来春「接ぎ木」の穂木として
枝を分けてもらう交渉をしたいと思っています。

以上、現況報告と
今までご多忙な中、連絡調整をして下さったお礼を申し上げます。
ほんとうに有り難う御座いました。
Posted by 澤田昭男 at 2010年10月22日 09:56
澤田様

よかったです!
柿1つとっても深い物語が存在するのですね。
そして、それを追われている澤田さんの姿に感動を覚えます。

またその物語の続編をうかがうのを楽しみにしています。

ボンパク
Posted by ボンパクボンパク at 2010年10月23日 16:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三股・梶山めぐり
    コメント(7)