2010年06月18日
里山で酵素エキス作り体験(2009年10月31日)
こちらのプログラムもかなりの時間差ですが、
ご報告いたします。
山田の小高い山の中にある日高邸は、森に囲まれた、
里山を満喫できる恵の場所です。
そこで、野草を使って酵素作りを体験しました。

自分たちで摘んできた野草を湧き出る霧島裂罅水で洗います。
みずみずしい!!

みんなで作業中です!
天気良くて、気持ちいいですね。

ポリタンクに野草たちを入れていきます。

ほら、こんな感じで入れちゃいます。

一仕事の後はやっぱりこれです、これ!!
発酵系食品のヘルシーランチです。

日高邸敷地内にあるモンゴルのゲルで
いただきました。

誘い人・お茶の間クラブの皆さんです。
ありがとうございました。
実はこのボンパクが終わってから、酵素の会を立ち上げ、
希望者を募って、何組ものグループを招いて酵素作りの活動を
続けていらっしゃいます。
今度、私も参加しますね~!
ご報告いたします。
山田の小高い山の中にある日高邸は、森に囲まれた、
里山を満喫できる恵の場所です。
そこで、野草を使って酵素作りを体験しました。

自分たちで摘んできた野草を湧き出る霧島裂罅水で洗います。
みずみずしい!!

みんなで作業中です!
天気良くて、気持ちいいですね。

ポリタンクに野草たちを入れていきます。

ほら、こんな感じで入れちゃいます。

一仕事の後はやっぱりこれです、これ!!
発酵系食品のヘルシーランチです。

日高邸敷地内にあるモンゴルのゲルで
いただきました。

誘い人・お茶の間クラブの皆さんです。
ありがとうございました。
実はこのボンパクが終わってから、酵素の会を立ち上げ、
希望者を募って、何組ものグループを招いて酵素作りの活動を
続けていらっしゃいます。
今度、私も参加しますね~!
第2回 ボンパク寺小屋 開催報告
正応寺で田舎歩きとガネ作り体験
石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯
親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり
-196℃の世界を体感!空気を知る実験
ミシンで手作り小物を作ってみよう
正応寺で田舎歩きとガネ作り体験
石山地区の歴史秘話と、観音池ポークのお昼ご飯
親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり
-196℃の世界を体感!空気を知る実験
ミシンで手作り小物を作ってみよう
Posted by ボンパク at 15:52│Comments(0)
│プログラム・関連イベント報告