› 都城盆地博覧会(ボンパク)への誘い

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年08月29日

天文台で星コード作りと星空観察

さてさて、ボンパクでおなじみ高崎たちばな天文台のプログラム。

キッズ向けということで今年の内容は。。。?

なんと理科実験コーディネーターの村上規代さんとのコラボ企画!

蓄光材を使った星型のオブジェを作って
理科、科学のナゼナニをお話するサイエンストークに
高崎のおばちゃん達の手作りゴハンにソーメン流し
最後は望遠鏡で星空観察と盛りだくさんプログラム!

さーいってみましょう!

まずは村上さんのオブジェ作り。



子ども達集中!



作り方を教わったら自分達でもやってみよう。
五分ほど固まるのを待ちます、。。がまんがまん。



ほんとに光るかな???ワオ!
(ちょっとボケテますが。。。汗)




続いてはサイエンストーク。
天文台の蓑部さんとキッズ達の楽しいかけあい問答!



たまにお父さんお母さんの質問も混ざります。
「大きな隕石が落ちる可能性はありますか??」
「アリです!」
「えー!!!」



ちゃんと真面目にメモしている子も!



サイエンストークのあとはおまちかねのソーメン流し!
こーんな仕掛けが待ってるんです。



さ、みんなスタンバイOKかな?
流しますよ~!
星も流れてくるかも?



ゴハンの後はおっきな望遠鏡で星空観察会。
こうして夜は更けていったのでした。。。
  


Posted by ボンパク at 19:04Comments(0)キッズボンパク

2011年08月28日

アートTシャツとダイナミック書道in観音池公園

青い芝生を目の前に~爽やかに書道をしましょう!

ということで観音池公園の野外ステージで行われた
「アートTシャツとダイナミック書道体験」の報告書です。



書道の「ほ、なごみ展」実行委員会の皆さんです。
市内外で活躍する女流書家の先生がた。

今年も12月に旧後藤家商家交流資料館で展覧会をされるそうです。


さてさて、今回のプログラムではTシャツに色鮮やかに
文字を書いて好きな絵もいれちゃおう、そして大きな布に
大きな筆で好きな一文字書いてみよう、というもの。

まずはTシャツまいります。



布に筆って難しい?
先生に手を添えてもらいながら一生懸命!

なんて書いたのかしら?







かっこいい!デザインいい~私も欲しい!
一つの漢字からイメージが膨らんでるんですね!

そしてダイナミック書道!
好きな色の布を選んでみたことないような
大きな筆でこちらも好きな文字を書いてみよう!



重くないかな??



出来上がり!



自分の名前なんだね~!
みんなで記念撮影もしましたヨ。



お疲れ様~Tシャツみんな着てるかな?





  


Posted by ボンパク at 16:40Comments(0)キッズボンパク

2011年08月28日

はじめてのバレエ体験

背筋を伸ばしてピン。
すると綺麗なポーズも決まります。

そんなバレエをお試しで体験してみない?
というのがこのプログラム。

先生はアン・スタジオの黒木良子さんと
ボリショイバレエ留学経験もある渡辺倫先生。

平江町のDAIWAスタジオで毎週水曜にレッスンをされいます。

さて、どんなことするのかな?
ドキドキです。



綺麗で元気な倫先生です!



見ていると自然と身体に芯ができそうな
動きですね、、、、うん大人でも真似したい!





約1時間半のレッスン中、子ども達よく動きました!

最後はバレエのお辞儀をして、なんだかバレリーナ気分。

ハイポーズ!



  


Posted by ボンパク at 11:46Comments(0)キッズボンパク

2011年08月28日

ステキな夢

2011年7月30日-8月21日の間実施されたキッズボンパク。

都城とその周辺地域で小学生向けの体験交流プログラムが16個行われました。

毎回、保護者さんとお子さんそれぞれにアンケート記載をお願いするのですが、

☆今日はどんなところが楽しかった?
☆やってみたいお仕事は何ですか?
☆どんな遊びをやってみたいですか?

などなどを聞いています。。。

そんななかで思わず頬が緩んだ回答をご紹介。



問:体験してみたいお仕事はありますか?

答:「こどもたちをうれしくさせること」


いろんなことを考えて書いてくれたのでしょうね。。。

うん。次のボンパクではキッズがおもてなしするプログラムも有りかも?

なーんてスタッフは思ったのでした。


モトクラ  


Posted by ボンパク at 10:13Comments(0)キッズボンパク

2011年08月28日

財部きたん市場で大カブトムシ釣り体験

7月31日に行われた財部きたん市場で
「陶芸&水鉄砲作り&大カブトムシ釣り体験」の報告で~す。

「財部きたん市場」は大川原峡の近くの農産物直売所です。
地元の方が育てた野菜や加工食品など新鮮で美味しいものが沢山!
500円でいただける野菜たっぷりランチも大好評!

と当日の様子の報告でしたね汗。

まずは陶芸作り。
大きな石やボウルに板状の粘土を貼りつけて
お皿やおわんを作りました。
焼きあがるのが楽しみ楽しみ。



続いて竹筒で水鉄砲を作って的を狙うはずが、、、、
みんなで水のかけあいになっちゃいました!
子ども達はみんなびしょ濡れ。。。



裸ん坊になりました。

続いてお昼ごはんの支度をしましょう。
財部の新米ですよ優しくね~



研いだお米は焚き木で火をおこして
羽釜で炊くのです!



ゴハンを炊いてる間におかずを作ろう!
ということでガネの材料の野菜を切って混ぜて、厚揚げ揚げて
生姜醤油に漬ける作業をみんなで行いました。
熱い油も怖くない!







出来上がったよ~美味しそう!





いただきましょう!



食後はおまちかね!大カブトムシ釣りですよ~!
オス2匹とメス1匹、大きいな~



いえい!釣れた!




プログラムが終わる頃、ちょうど雨が降り出しました。
みんながお利口さんにしていたからでしょうね。

お疲れ様でした!

  


Posted by ボンパク at 09:57Comments(0)キッズボンパク

2011年08月15日

山之口 魚釣り&イカダ遊び

8月6日はあいにくの雨。
前日の天気予報では50%だったので、降らない事を期待していたのですが…大泣き
当日は朝から雨…雨

そんな中、山之口の古大内川で魚釣り&イカダ遊びのプログラムを開催!
お母さん方は「こんな雨の中大丈夫!?」とさぞ心配されたのでは。
でも。子ども達には雨なんて全く問題なかったみたいですちっ、ちっ、ちっ

びしょぬれになって、遊び回っていました。
そんな子ども達の様子をご紹介しますアップ



まずはお父さん達に協力いただいて、竿作り。
かなりの量があって、大変だったのでは大汗



腰まで浸かって魚釣りをする子もいましたよ。



釣れた!
この雨のおかげで水量が増し、魚がばんばん釣れてました。



この日の為に作っていただいたイカダも大活躍!
皆楽しそ~うニコニコ



お昼ご飯はソーメンをいただきまーーす!
川の中での食事はどんな感じだったかな?



イカダの上でお弁当を食べる子も。



薩摩古道の道を通って、レンガトンネルをくぐると、天然のウォータースライダーが登場!!!
大はしゃぎで滑ってました。



事前準備から当日の進行までいろいろお世話下さった「青井岳ふれあい交流実行委員会」の皆さん。
雨の中、ありがとうございました!!



タニハタ
  


Posted by ボンパク at 17:17キッズボンパク

2011年08月07日

笛水林間学校

暑かったり、急に雨が降りだしたりと忙しい天気が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
子ども達は夏休みを満喫しているところでしょうか。

さて。
7月30日よりキッズボンパクがスタートしておりますアップ
初日に行われた「笛水林間学校」の様子を少しだけご紹介ニコニコ


7月30日(土)8:00集合。
開会式でスタート。

キッズボンパクの子ども達と笛水の子ども達。ドキドキの初対面ハート

笛水のおばぁちゃんおじぃちゃん達とグランドゴルフ大会ゴルフ

さすがに笛水の中学生は上手かった!!


張り切り過ぎて場外ホームラン拍手

ウナギの放流後、移動してウナギのつかみ取り大会。

足元でウナギがヌルヌルするので、子ども達は大騒ぎ大汗


取材に来ていたcityFM有満さんもウナギさばきに挑戦!



美味しいうな丼をいただきましたハート

その後は班ごとに夕食の材料を買い出し。

5000円で何が買えたかな?

夕食を準備している間に、子ども達だけでテント張り!
大人は手・口を出さず、ヒントは説明書だけ。

皆で知恵を合わせて、テントが張れました。

夕食はそれぞれの班で考案されたオリジナルカレー。

どのチームも個性的で美味しかった~拍手

夜はキャンプファイヤー。

それぞれの班の出し物があったり、大盛り上がり!!


2日目は竹とんぼ・おじゃみ・布ぞうりの作り方を教わりました。
最後に宝探しをして、閉会式。



・・・ざっと写真で紹介しましたが、雰囲気は伝わりましたでしょうか?
こんな楽しいキッズボンパク、まだいくつか空いているプログラムもございます。
詳しくはHPかお電話でお問い合わせ下さいねスマイル



【参加してくれた子ども達へ】
笛水林間学校に参加してくれて、ありがとう!
家族と離れて、子ども達だけの1泊2日。どうだったかな?
絵日記コンクールもやっているので、書いてきてもらえるととっても嬉しいですニコニコ
一緒に遊んだボンパクスタッフはウエルネス交流プラザにいるので、
近くに来た時は声をかけて下さいね。
また会える日を楽しみにしています。  


Posted by ボンパク at 16:46キッズボンパク

2011年08月04日

8月6日に「ほおずき市」

今年の春のボンパクで盛況だった
「懐かしめぐりとマチナカ朝ごはん」を提供された
12番街の皆さんによる「ほおずき市」が開催されますよ~



そして下の写真は12番街のメンズ山下の山下さん。
おそらくマチナカでピカイチのお洒落&ダンディさんというとこの方のこと。

祇園まつりの法被に中折れ帽の組み合わせが格好良いです!

  


2011年07月28日

笛水 椎屋公園までご案内

もうすぐ7月30日(土)。
いよいよキッズボンパクがスタートします!

初日に行われるのは
「関之尾滝の魅力再発見と、はがまごはん」
「笛水林間学校1泊2日☆宿泊体験」です。

笛水林間学校はすでに定員に達しましたが、関之尾滝プログラムはまだ若干の空きがあります。
気になった方はお早目にお申込み下さいね。


さて。
笛水林間学校の集合場所、椎屋公園ですが、ナビでは出てこない可能性があります。
ですので、こちらで簡単に道案内を。

国道221号を野尻方面に曲がると剣道42号線。
これをずーっと進むと農産物直売所「茅葺きの里笛水」がみえてきます。


茅葺の里を過ぎ、ちょっと先の二股に分かれた道(住宅があります)を右折。
    ↓
まっすぐ笛水小学校を目指すと、坂の手前にこんな看板が・・・



右側には、自動車整備工場


ここを左折
   ↓
真っすぐ進むと、こんな看板が登場


ここを「広場」の方へ右折
   ↓
真っすぐ進むと


椎屋公園に到着♪


こんな愉快なスタッフが皆さまをお迎えします☆


どうぞお気を付けてお越しください。  


Posted by ボンパク at 12:36キッズボンパク

2011年07月27日

アートTシャツとダイナミック書道 第2弾in観音池公園



第1回キッズボンパクで大好評だったダイナミック書道。
今回は大きな野外ステージで自然に囲まれながらの書道体験です。
普段の書道とは違って布やTシャツに文字を書いてみましょう。
色を変えて好きな言葉や文字を書いたらオリジナルなアートTシャツの
完成です。夏休みに思い出に残る文字を書いてみよう!


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
ほっなごみ展 実行委員会
山元康代さんと徳満美雪さん



ボランティア活動やイベントを通じて書道の大切さを広めていきたいと思い、活動しています。
普段の書道とは一味違ったアートな体験をしてみませんか。



【プログラム開催情報】
【対 象】 小1~6年生(保護者は見学)
【日 時】 8月7日(日)
      ①10:00~12:00
      ②14:00~16:00
             (雨天決行)
【定 員】 各回6名 
【参加費】 1,300円 (布、Tシャツ代込み)
【持ってくるもの】
 ●汚れてもよい服  


Posted by ボンパク at 14:00キッズボンパク

2011年07月26日

夏休みはプラザで踊ろう!の巻



エイサーやフラダンスを踊れるってカッコイイ!
宮崎県内外で活躍している各講師陣が本格的な踊りをお教えします。
ワークショップで習った踊りはムジカホールにて発表してもらいますよ!
衣装とお菓子のお土産付き!
ワークショップと発表で撮影した写真は一定期間交流プラザに展示されます。


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
ウエルネス交流プラザスタッフ
押川涼子さん



ウエルネス交流プラザ歴4年、プラザは楽しい所です。
子ども達にもっとプラザに遊びに来て欲しいと思って企画しました。
みんなで楽しく体験して、夏の思い出を作りましょう!

【プログラム開催情報】

【対 象】 小1~6年生(保護者は見学)
【日 時】 8月6日(土)
       13:15~16:00
【定 員】 エイサー10名、フラダンス10名
【参加費】  600円(衣装、お菓子代込み)
【持ってくるもの】
  ●元気!  


Posted by ボンパク at 15:00キッズボンパク

2011年07月25日

粘土で野焼きで器作り 君も縄文人!?



粘土で好きな形の器を作ったら、自然の中で野焼き体験です。
どんな器ができあがるのかドキドキワクワク。
縄文式土器の原点が体験できますよ。
待っている間に空き缶でご飯炊き。
えっ!こんな風にしてご飯が炊けるんだとびっくりしちゃうかも?
この夏、親子でアウトドア体験の思い出作りしませんか?


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
じぃじくらぶ&ばぁばの知恵袋さくら



じぃじくらぶとばぁばの知恵袋さくらのみなさんは高城石山地区で活動しています。
昔からの遊びや食を子ども達と一緒に楽しみたいと今年のキッズボンパクも意気込み十分です。



【プログラム開催情報】

【対 象】 小1~6年生と保護者(子どものみの参加不可)
【日 時】 8月7日(日) 10:00~14:00
     <事前器作り>
       7月30日(土)13:00~15:00 ①
       7月31日(日) 10:00~12:00②
               13:00~15:00③
                   ①~③から1回選んで下さい。
                   8月7日のみの参加も可能です。   
【参加費】 大人 1,000円、小学生 800円
       未就学児無料、野焼用粘土代500円
【定 員】 15名 (事前器作り各回5名)
【持ってくるもの】
  ●350mlの空き缶 ●米1人1合 ●動きやすい服装  


Posted by ボンパク at 21:00キッズボンパク

2011年07月25日

ミシンで手作り小物を作ってみよう



ボンパクのプログラムでも大好評のミシンで手作り体験を、
キッズボンパクで開催です。
今回は小物を手作りしちゃいます。
ミシン初体験の人でも2時間程度で簡単にオリジナル作品ができるんですよ。
ランチョンマット、ミニトートバッグ、巾着、ポーチの中から選んでね。
夏休みの記念に手作り小物はいかがですか?



◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
ミシンの都 西川隆さん、川野尚子先生



誘い人は一万城町の「ミシンの都」西川さん。
真心サービスをモットーに地域の皆さんに愛されるお店を目指しています。
布小物の川野先生は毎週水、金に「ミシンの都」で教室を開いています。
手作りの良さ、楽しさを感じて下さい。


【プログラム開催情報】

【対 象】 小3~6年生(保護者は見学)
【日 時】 8月6日(土)、8月11日(木)
       10:00~12:00
【定 員】 各回4名
【参加費】 500円(生地代込み)
【持ってくるもの】
●ランチョンマットを希望で生地持参の場合は
 50㎝の布を2種類(リバーシブルにするため)をご用意下さい。  


Posted by ボンパク at 18:00キッズボンパク

2011年07月25日

手足を綺麗にのばして、、、はじめてのバレエ

正しいレッスンによって踊ることだけでなく
綺麗で優雅な動きを身につける。。。。

私が子どもだったらならいたい!!
でもバレエって難しそう?

そんなことありません。
どうぞ気軽にレッスン覗きに来て下さい。
明るく楽しい先生がレッスンをしてくれます。



バレエは姿勢の美しさも大切です。
正しいレッスンを行うことにより、踊るための筋肉に加えて
姿勢を美しく整える筋肉もきたえられます。
基本のレッスンをマスターして、優雅な動きを身につけましょう。


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
「アンスタジオ」
代表 黒木良子さん
クラシックバレエコース
バレエ講師 渡辺倫先生(ボリショイバレエ団2年間留学)



毎週水曜日にクラシックバレエのレッスンを行っています。
初心者でも大丈夫!
気軽にスタジオに来て下さい。


【プログラム開催情報】
【対 象】 小1~6年生(保護者は見学)
【日 時】 8月3日(水)
       18:00~19:30
【定 員】 5人
【参加費】 800円
【持ってくるもの】
 ●動きやすい服装、長い髪の人はひとつにまとめるかシニョン(おだんご)  


Posted by ボンパク at 17:00キッズボンパク

2011年07月25日

-196℃の世界を体感??空気に関する実験

皆さん「バナナで釘を打つ」。
何か変じゃないですか?
柔らかいバナナが、、、、???

そう。
カチンコチンに凍ると
釘を打てるくらい固くなるんです!

液体チッ素は-196℃で
瞬時にものを凍らせるパワー持ってます。
ヒョ~涼しさ通してチョッピリこわい?



何気なく毎日吸っている空気、目に見えない空気は何からできているか考えてみましょう。
さあ空気の成分を一つ一つ確かめる実験ですよ。
-196℃の世界でお菓子やジュースはどう変化するかな?
テレビで見たことのある実験が目の前で…。
見て!さわって!食べる!う~ん、こりゃ~おもしろい!


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
元・理科実験コーディネーター村上規代さん



元高校の理科の先生。
現在はベルマーク実験名人講師として県内外で活動中。
理科に興味・関心を持つきっかけづくりに取り組み、
環境科学教材「忍者ねんど君」を商品開発。
一緒にワクワクドキドキな実験をしましょう。

【プログラム開催情報】
【対 象】 小3~6年生と保護者
( 子どものみの参加不可)
【日 時】 8月20日(土)
13:30~16:00
【定 員】 35名
【参加費】 500円
【持ってくるもの】
 ●タオル、凍らせるための草花1本
 (家に咲いているものでO・K)  


Posted by ボンパク at 15:00キッズボンパク

2011年07月25日

親子で楽しむ夏の寄せ植えづくり



昨年大好評だった「南九州大学の寄せ植え体験」が、植物の種類を大幅に変えて再登場!
あなたのセンスで、世界にひとつだけの寄せ植えを作ってみませんか?
作った寄せ植えはお持ち帰りいただけますので、家でも可愛がって成長を楽しんでみて下さい。」



◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
南九州大学環境園芸学科
林 典生先生



人が大好きな関西弁のとても優しい先生。
今年は新しく研究室に入った3回生のデビュー戦にもなるそうで、
「今年は新しい植物と交わって楽しんでください」との事。


【プログラム開催情報】
【対 象】 小1~6年生と保護者
       (子どものみ参加不可)
【日 時】 8月11日(木)
       13:30~15:30
【定 員】 30人  
【参加費】 500円
【持ってくるもの】
 ●汚れても良い服装  


Posted by ボンパク at 11:00キッズボンパク

2011年07月25日

財部きたん市場で陶芸&水鉄砲&カブトムシ体験

財部駅を通りすぎて国分へ向かう県道沿いに
農産物直売所「きたん市場」はあります。

いつも地元の人が持ち込む新鮮やさいや美味しい
手作り惣菜に、500円のランチなどステキな市場。

ここで!
陶芸体験に竹の水鉄砲作りに
羽釜での昔ながらの炊飯体験に
大カブトムシ釣り体験。。。。盛りだくさん!

近くには大川原峡キャンプ場もあるから
帰りには水遊びもできるヨ~



粘土をこねて器を作ろう!
夏休みが終わる頃には焼きあがるから、皆に自慢しよう!
次は懐かしい水鉄砲を竹で作ろう。
お腹がすいたら昔ながらの釜でごはんを炊いて、地元野菜のおかずでお昼ごはん。
ラストは大カブトムシ釣りが待ってるよ~!
家族で作って・食べて・遊んでの夏休み大満足!


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
曽於市財部の「きたん市場」のおじちゃん
おばちゃんと大カブトムシのおじちゃん



曽於には楽しい遊び場がたくさん!
きたん市場から車で5分のところにはプールのある親水公園や、
川やヤギさんのいる大川原峡キャンプ場もあります。
夏休みのプチ旅行気分を味わいに来ませんか?


【プログラム開催情報】
【対 象】 小1~6年生と保護者(子どものみの参加不可)
【日 時】 7月31日(日)8:40~13:00(雨天決行)
【定 員】 20人
【参加費】 大人 1,000円、小学生 800円、
       未就学児 500円
       陶芸体験800円、カブトムシ300円
        ※陶芸セットは1セットお茶碗1個分程度
         カブトムシはオス2匹、メス1匹が1セット
【持ってくるもの】
 ●タオル、カブトムシを入れる虫かご  


Posted by ボンパク at 08:00キッズボンパク

2011年07月24日

安久・正応寺ウォークと水遊び、そしてソーメン流し



安久の正応寺地区・八角堂から清流の音の聞こえる道はまるで木のトンネル。
歩くこと50分、幻の滝を発見!
勇気のあるお友達は滝に打たれて修行僧になってみても面白いかも。
沢あそびした後は、竹を流れてくるソーメン、
清流で冷やしたスイカのごちそうが待ってま~す。


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
NPO 法人正応寺ごんだの会
石井和郎さん 前田信行さん



安久・正応寺は農村風景がきれいな場所です。
住みたくなる村をつくるために活動するお2人。
この村のよいところをたくさん知っている
2人がナビゲートしてくれます。


【プログラム開催情報】
【対 象】 小1~6年生と保護者(子どものみの参加不可)
【日 時】 8月21日(日)
        9:30~13:00
       (雨天時は、8月28日(日)開催)
【定 員】 30名
【参加費】 大人800円、小学生800円、   
      未就学児 500円
【持ってくるもの】
  ●濡れてもいい靴
  ●子どもは、服の下に水着着用 ●バスタオル  


Posted by ボンパク at 22:00キッズボンパク

2011年07月24日

関之尾散策と羽釜ご飯炊き体験




沢山の不思議な形の岩や穴・・・
遊歩道は緑のトンネルとマイナスイオンでひんやり気持ちいい!
関之尾の魅力を方言たっぷりに「関之尾むかえびと」
のおじちゃんおばちゃん達が案内してくれますよ。
散策後は、はがまでご飯を炊いて野菜たっぷりカレーのお昼ごはん。
オコゲの美味しさ体験してみませんか?


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
関之尾むかえびとの会



地元の方々が2009年5月に発会した観光ボランティアガイド。
明るく楽しい個性豊かなメンバーが関之尾を案内します。
年間数万人の観光客を楽しませている話術をお楽しみに!


【プログラム開催情報】
【対 象】 小1~6年生と保護者
      (子どもだけの参加不可)
【日 時】 7月30日(土)
      10:00~13:00(雨天決行・別プラン有)
【定 員】 25人
【参加費】 1,000円
【持ってくるもの】
 ●歩きやすいくつ  


Posted by ボンパク at 20:01キッズボンパク

2011年07月24日

笛水でドッキドキの28時間を過ごそう!

高崎の自然豊かな笛水地区。
そこで毎年行われているキッズキャンプに参加してませんか?

なんと朝8:30から翌日お昼の12:00まで!
一泊二日子どもだけで過ごしてみるなんてドキドキ。。。
何が起こるかしら!

うなぎのつかみどりに、自分達でご飯の
材料買出し&夕飯作り体験
もっちろんキャンプに花火に夏休みモード全開!



笛水の元気っ子とテントでお泊りしよう!
ウナギを自分で捕まえて食べたり、みんなでテントをたてて
キャンプファイヤーや花火をしたり。
地元のおじちゃん達にはグランドゴルフや昔の遊びを教えてもらっちゃおう。
満点の星空の下で過ごした夜は忘れられない思い出になるはず。


◇◆◇プログラム案内人◇◆◇
笛水地区活性化委員会の皆さん



「おもてなしの心」を合言葉に、茅葺の里や笛水ウォーク、笛水夏祭りなど、
沢山のイベントを実施している笛水地区。
今年は毎年行っている笛水キャンプを皆さんと一緒に楽しもうと思っています!


【プログラム開催情報】
【対 象】 小4~6年生(子どものみの参加)
【日 時】 7月30日(土)8:00~
      7月31日(日)12:30(雨天決行・別プラン有)
【定 員】 15人  
【参加費】 1,000円
【持ってくるもの】
 ●洗面用具、着替え、タオル、米2合、軍手、水着、
 帽子、タオルケット(寝る時用)、おわん、おはし、
 茶わん、水筒、ビーチサンダル  


Posted by ボンパク at 19:00キッズボンパク